|
H19.5.21 仙台拘置所面会報告 |
|
5月21日、去年暮れ以来3回目になる大助さんの面会に仙台拘置所を訪れた。
大助さんは逮捕10日後の2001年1月16日に泉警察署から移されて以来、6年以上、2300日以上の月日を仙台拘置所の星も月も見えない3畳分の部屋で過ごしている。
仙台拘置所は仙台刑務所と左右対になっている建物で、仙台駅から地下鉄で3駅の河原町という駅から車で5分ほどのところにある。
受付で面会と差し入れの申し込みを行う。
スタッフで出し合ったお金で写真集と枕(クッション)を買って持って行ったが、枕は事前に電話で差し入れOKの確認をとっていたにも関わらず、当日受付ではサイズが規定外ということで差し入れ不可と言われる。差し入れ許可の基準は文書であるのかと聞くと、無いという。それでは差し入れは持ってきてみないと入るかどうか分からないのかと聞くと、そうだという。滅茶苦茶である。とりあえずその場はやり過ごし金属チェックの後に面会室へ。
面会室へ入るとすぐに大助さんも入ってきた。ガラス越しに挨拶の後、大助さんは、今日のために面会延長手続きをとってくれたこと、その結果少し長く面会できることを伝えてくれた。意欲が伝わってくる。大助さんの顔には吹き出物のようなものが多数見られる。本人の話ではストレスによるものだという。拘置所の恐るべき不自由な暮らしを6年以上も続けていれば当然のことだろう。
その後、私とのやり取りの中で、主に以下のようなことを語ってくれた。
(周りの様子がおかしいと感じたことはあったか、いつ頃からか、という私の問いに対し)
・勤務当時は周囲の異変には全く気づかなかった。後から思い返せば多少思い当たることもなくはないが、勤務中は特におかしなことは感じなかった。H12.12.4の退職からH13.1.6の逮捕まではクリニックに居なかったので、結局逮捕されるまでは何もおかしいと思わなかった。
(法廷で嘘の証言をしている元同僚・証人たちについて思うことは?の私の問いに対して)
・警察からあいつがやったんだと言われれば自分も同じ行動をとっていたかもしれない。そのような気持ちもあり、彼らだけを責める気持ちになれない。
・自分には「現実感」がない。実際に何か事件があったとすれば大変なことだが、自分は何もやっていないし、事件があったとも思わないので、「現実感」が湧かない。なので自分の置かれている立場も正しく理解できていない気がするし、どこかで楽観的に考えてしまう自分がいる。
・11/28「隠された患者」の件は重要だと思っている。甲54、55号証を見てほしい。この件を時系列に並べてクローズアップできないか。
・「白く長い廊下」(講談社文庫の外科医が書いたミステリー小説。95年発行。筋弛緩剤を三法活栓から上方(点滴ボトル側)に注入する犯行方法が出てくる。大助さんはこの本を取り調べ時にS刑事、A刑事が読んでいたとしている。大助さん自身は(意図的かどうなのか)官本(拘置所備え付けの図書)にあったものを読んだとのこと。大助さんは捜査側はこの本を読んでA子さん事件の犯行手法を思いついたのではないかと言っている。公判で弁護団からも尋問しているが捜査側は「知らない」「読んでない」と証言している。)の件をクローズアップできないか。本の中に出てくる点滴セットの図が、検察冒頭陳述に出てくる点滴セットの図とチューブの曲がり具合がそっくりである。
大助さんは私の質問に淀みなく答えながら、時折「わかります?」と確認を入れ、真剣に理解を求めた。高裁判決から時間が経ち焦っているとも言う。40分はそうしてあっと言う間に過ぎた。なんとかしてあげたいという思いを胸に、拘置所を後にした。
※差し入れの枕はその後、宮城の支援会による拘置所との交渉で、20cmカッターで切り裂き、中を確認の上、入れてもらえることになった。物はあとで本人が縫うことになるという。(大助さん、お手数かけてすみません!)
事務局 藤沢 顕卯
|
|
|
|
|